スコットランド独立を問う住民投票とヨーロッパにおける国家

今日のスコットランド独立を問う住民投票は、将来の連合王国の形の分岐点と言える。そして、それだけではない。西ヨーロッパにおける独立運動の引き金、あるいは先駆けの意味合いもある。ここ数年、コソボや南スーダン、アブハジアや南オセチア、そして最近ではクリミア半島など、合意の基に行われた独立投票もあれば、一方的な独立投票もあり、また国際的に広く承認された独立もあれば、そうでないのもある。東・北東・東南ヨーロッパそしてカフカスでは、ソ連とユーゴスラビア崩壊によって、多くの国々が独立を果たしたり、分離独立運動があったが、西ヨーロッパでは稀。他地域では、紛争や内戦になったが、スコットランドの場合は、合意の基に行われる住民投票で、法的にも民主的にも問題なく、賛成派反対派両者ともに結果を尊重するとしているし、結果によっては武力衝突になるということもない。

西欧の国々の多くは歴史的民族的言語的に多様である。もしスコットランドが独立となれば、カタルーニャやバスク独立の機運も高まるし、イタリアの分裂やベルギーが蘭仏の2カ国に分離する可能性も高まるだろう。このように独立運動が盛んになるのは、欧州連合内での国家の重要性そして必要性が低下していることを示しているのかもしれない。国家の権限が、一方ではEUに集権され、もう一方では各国内の地方地域に分権という形で渡っている。もうちょっと詳しく言えば、国がこれまで果たして役割の一部が、グローバル化の波の中でEUという個々の国家より更に大きな存在にな委ねられ、またもう一部はできるだけ身近で小さい単位で政治の決定を行う補完性原理という流れの中、国から地域あるいは都市そして市町村に決定権が移されている。

もしスコットランドが独立すれば、新しい国家が誕生する。でもその国家誕生は、ヨーロッパで国家というものの存在の重要度が、以前と比べて低下したための結果。近代国家が興ったヨーロッパでは、現在、その国家に変わるものを模索しているのかもしれない。